ブログ

コーナリングについて。

投稿日:

コーナリングする際に自動車やバイク(単車)と自転車ロードバイクが大きく違うところは「サスペンション」が有る・無いという所が異なるポイントの1つです。
「サスペンション」が有る・無いに限らず、コーナリングをする前には適正な減速が必要です。その減速をした際に「サスペンション」が無い自転車ロードバイクでは直ぐにタイヤに重み(負担)が掛かってしまいます。そのタイヤに対する重み(負担)が大きすぎると落車につながります。直線で減速した場合にタイヤに重み(負担)が掛かっても落車する確率は低いです。しかしコーナリング中に減速・ブレーキをかけるとタイヤに重み(負担)が掛かり、タイヤがその負担(重み)に耐えれなくなるとグリップを失い落車につながります。
なのでコーナリング中に、ブレーキをかけることは危険ということがわかってもらえると思います。

またコーナリングはコース取りも大切です。
「アウト・イン・アウト」という言葉を聞いたことがあると思います。初めの「アウト」はコーナー手前を意味します。次の「イン」はコーナリング中を意味し、最後の「アウト」はコーナー出口を意味します。
僕はそれが全てだと思います。コーナリングを苦手としている選手のほとんどが「イン・イン・アウト」というコース取りを走ってしまい、コーナー出口で「アウト」に膨らみすぎ曲がりきれずコーナリング途中に減速し、タイヤに負担(重み)が過剰に掛かりグリップを失いやすくなるケースが多いです。
コーナリングを苦手としている選手は目線も下すぎることが多いです。
僕の場合ですが、目線は基本的には自分の行きたい・取りたいラインのできるだけ遠くを見るようにしています。

また自転車ロードバイクの場合、絶対にコーナリンング中に忘れてはいけないことがあります。
左コーナーを例に挙げると、左コーナーでは右足・右ペダルを踏み込んだ状態で曲がり続ける必要があります。
理由は、左コーナーで左足・左のペダルを踏み込んだままコーナーを曲がると自転車の倒す角度にもよりますが、地面にペダルが干渉し落車につながります。

僕自身の感覚もたくさん入っていますので、これらが絶対に正しいわけではありませんが皆さんの参考になればと思います。

-ブログ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

JBCF宇都宮クリテリウム 勝ったと思った瞬間

2年前に同じ大会のこのコースで僕が2位となり悔しい思いをしたことを常に自分の中で忘れないようにし、今シーズン公式戦の初戦を迎えました。 ロードレースでは、常に強い選手が勝つのではなくレース展開で大きく …

チーム合宿(2日目)

今回のチーム合宿では、「TOJ」(ツアーオブジャパン)を走る選手メインで行っています。 「TOJ」では全8ステージあります。その半分以上のステージが登りの多いステージの設定になっています。 僕自身で考 …

空気圧計の紹介。

今日から日本一を決める大会の「全日本選手権」が始まりました。チームそして僕自身も青森県の八戸市に到着しています。 そんな今日は、「個人TT(タイムトライアル)」が開催されました。 チームからは「TT」 …

ダンシング時に意識していること。

自転車ロードレースに限らず、ロードバイク・MTB(マウンテンバイク)・街乗りバイクなど他にも色々な自転車がある中で、全ての自転車にシッティングというサドルに座って乗る乗り方と、ダンシングという立ち漕ぎ …

レース中の必要な情報とは。

「ワンデイレース」や「ステージレース」ではレース中に必要になる情報が異なることがあります。 「ワンデイレース」では、「ステージレース」のように、「スプリント賞」や「山岳賞」が設定されていないことが多い …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。