パワートレーニング・トレーニング方法

回さず踏むペダリング(佐野淳哉 選手編)

投稿日:

僕自身が自転車に乗る時に1番強く意識していることは「踏まずに回すペダリング」をすることを意識して走っています。
僕自身の中で強く意識していてもそのような「ペダリング」ができているかはわかりませんが、そのようなスキル(技術)を身につけることが結果を出すことができるんではないかと考えています。

明日の「JBCF東日本ロードレース群馬大会Day1」を控え久々にチームメイトとも顔を合わせました。明日のレースのことや、話はやはり自転車の話になります。中でも「ペダリング」の話になった際に、2014年全日本選手権ロードレースで優勝。常に全日本選手権タイムトライアルでも表彰台に上る独走力のある「佐野淳哉」選手に「ペダリング」について話をしました。
「佐野選手」は「ペダリング」する際は「回さず踏んでいる」と言います。
僕と真逆です。

写真は「佐野選手」の自転車ロードバイクです。

見た目の自転車のバランスはかっこいいです。
「佐野選手」の身長は179cmでFOCUSのフレームサイズはMサイズを選んでいます。「佐野選手」自身が「回さず踏み込むペダリング」をする際にこだわっているのがステムの長さだと言います。
写真は「佐野選手」のステムの写真です。

「佐野選手」のステムの長さは「140mm」です。

「佐野選手」は特に強く出力(パワー)を出す際には、強く踏み込むと同時にハンドルも手前に引っ張っていると言います。
そのハンドルを引っ張る際に、ステムが短いと引きしろが少なくなるので、短いステムでは大きい出力(パワー)が出しにくいと言います。なのでメーカーがラインナップしている最長のステムを使用しています。
それならフレームサイズを大きくすればいいんではないか?と思うかもしれませんが、フレームサイズを大きくするとこの写真の緑の枠の中のヘッドチューブの長さも長くなります。

このヘッドチューブの長さが長くなるとサドルとハンドルの落差が出なくなります。この場合の落差というのは、落差が大きいほどサドルに対してハンドルが低くなるということです。

ちなみに僕の場合は、強く出力(パワー)を出す際も、出力(パワー)が低い際も基本的にはハンドルには手を置いているだけです。

色々話してわかりましたが「佐野選手」も色々強いこだわりを持っているのがわかりました。
また個々が自分自身の身体を理解し、どのような乗り方(踏み方)がいいか試すのが大切なことだと感じました。

-パワートレーニング・トレーニング方法
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レース前日の過ごし方。(ツール・ド・とちぎ編)

自転車選手に限らず、スポーツ選手は自分の住んでいる地域でレースや試合が行われない場合は、移動することになります。 その移動も海外遠征になると10時間以上の移動や、国内でも今回の場合は車移動でしたので約 …

使いたい筋肉こそ

日常生活の中で無意識のうちに、自分の身体を動かす際に普段から使っている筋肉は数多くあります。 その中の筋肉でも自分の意思で力を入れたり、力を抜いたりすることができる筋肉とできない筋肉があると思います。 …

トレーニングについて。

昨日の「ツインリンクもてぎ」で開催されたエンデューロや普段トレーニングを行っていても「パワーメーター」を自分の自転車に取り付けている選手の多さに驚きます。 そして僕自身も、地元に滞在している時の週末に …

(プロトン・追走集団・グルペット)について。集団内の基本的な走り方。

「プロトン」という言葉を自転車ロードレースを行われている選手は一度は聞いたことがあると思います。 そんな「プロトン」とは、「集団」という意味です。 しかしロードレースでは、獲得標高の激しいコースや、横 …

パワートレーニングの用語。

「パワーメーター」を使いそこから検出される「パワー」(ワット)を指標にトレーニング行うトレーニングを「パワートレーニング」と言います。 僕自身も「パワーメーター」を導入したのが大学2年生の時でしたので …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。