ブログ 機材・道具

暑い季節、アンダーウエアーは必要か?

投稿日:2017年6月8日 更新日:

最近は、全国的に気温も上昇してきました。
冬場の寒い季節は、路面が凍結している地域も大きあり、屋外でもトレーニングを行う際には注意が必要な時期もありました。逆にこれから本格的な夏場へ向けて気温がどんどん上昇してきています。そうなると時間帯によっては気温が高すぎて屋外でのトレーニングも注意が必要になってきます。
これらは四季を感じられ日本のいいところでもありますが自転車乗りにとっては、寒すぎず暑すぎない気温が続いて欲しいと願ってしまいます。

また最近では自転車ウエアーもどんどん進化していっています。
最近では数年前に比べ、自転車競技の最大の敵である「風の抵抗」を抑えることのできる自転車ウエアーが数多くのメーカーからナインナップされています。
またそれと同時に、気温の高い夏場の暑さ対策として、涼しいウエアーの進化も進んでいるように感じます。
そんな気温の高い日には、アンダーウエアーを着るか?着ないか?という選択は非常に難しくなります。

最近では、海外のプロチームや国内のプロチームのレプリカモデルのウエアーも発売されています。
またそれらは全てではありませんが、ウエアーのデザインは同じですがウエアー自体のフィット感や生地の薄さなどはプロ選手が使用しているウエアーと異なっていることが多いです。

チームは「パールイズミ」のウエアーをサポートしてもらっています。
「パールイズミ」では、海外ウエアーメーカーの商品に比べると夏場の商品でも、生地が分厚いです。それは着ていて暑いことになります。しかし消耗品であるウエアーをサポートしてもらっていますので感謝しないといけません。
また逆に「パールイズミ」では夏場のウエアーが市販品と全く同じ商品になります。
海外のプロチームが使用している夏場の非常に薄いウエアーを手に入れることのできない一般ライダーと同じと言えます。

そこで「アンダーウエアーを着るか?着ないか?」という本題になりますが、海外メーカーの夏場の非常に薄いウエアーはアンダーウエアーを着る必要がないのではないかと思います。着てみないとわかりませんが、、、
また逆に少し生地に厚みのあるウエアーの場合は、アンダーウエアーを着た方が涼しいと考えています。

個人的に「 SIXS」(音量に気をつけて下さい)のアンダーウエアーをサポートしてもらっています。僕自身は夏場は、写真の青いメッシュのアンダーウエアーをどんなに気温が高くても着用します。

室内トレーニングを行う際にはできるだけウエアーは着用しない方が涼しいと思いますが、屋外を走る際には、気温が高いと汗でアンダーウエアーは濡れます。そして走っていると風を受けます。
その際にアンダーウエアーを着ていると、ウエアーが地肌に直接触れることがありません。
そのちょとした隙間に、風が入ってきて僕はそれが涼しく感じます。

また選手の中にも、夏場の暑い日にアンダーウエアーを着ている選手は多くいます。
気温の高い夏場のアンダーウエアーは写真のような大きめのメッシュの物をお勧めします。

ぜひこれからの季節1度試してみてください。

-ブログ, 機材・道具
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

機材スポーツ・調子の波をなくすためには。

自転車競技に限らず、他のどんなスポーツでも調子のいい時もあれば悪い時もでてくるかと思います。 どんな選手でも調子の波を最小限に抑えたいですし、選手個々が目標としているレースには最低限、自分自身の最高の …

ツール・ド・とちぎ 第3ステージ(レースレポート)

日程   :2017/4/2 レース名 :ツール・ド・とちぎ 第3ステージ カテゴリー:UCI2.2 距離   :103.5km 平均速度 :42.8km 結果   :ステージ12位 総合34位 ーー …

保冷ボトル知ってますか?(暑さ対策)

最近の天候は急な豪雨があるとは思いますが、それ以外は猛暑な毎日が続き外を走る・トレーニングを行われる際には暑さとの戦いや暑さ対策で大変だと思います。 僕自身も、猛暑の中でトレーニングを行い、苦手な暑さ …

「ステージレース」とは?

3月18・19日は宇都宮で開幕戦を迎えました。 この2日間はハードなレースで肉体的にも疲労しましたが、精神面での疲労の方が今は大きいように思います。 久々のレースでしたので集団内での走り方やレースの進 …

自転車フレームの重量に対する剛性。

基本的にレースに出場するには、自転車ロードバイクの総重量を「6.8kg」に仕上げる必要があります。 これは世界的に有名な自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」や「オリンピック」などでも同じルールが …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。