機材・道具

自転車フレームの重量に対する剛性。

投稿日:

基本的にレースに出場するには、自転車ロードバイクの総重量を「6.8kg」に仕上げる必要があります。
これは世界的に有名な自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」や「オリンピック」などでも同じルールが設定されています。
ルールで決められている総重量をパスする理由の1つに「旧型ペダル」を使用してたりします。
自転車の総重量が「6.8kg」より軽くなってしまう場合は、機材で調整することが多いです。中でも簡単に調整できるのがホイールです。
チームは今年も「MAVIC」ホイールを使用します。
「フラッグシップモデル」とは各メーカーの商品の中で、性能や価格も一番いい商品のことを言います。選手の中にはその「フラッグシップモデル」のホイールを使っていない選手がいますが、その理由が自転車を「6.8kg」に仕上げるためという理由が大きいです。
また選手によって身長も異なります。身長が異なるとフレームサイズも異なってきます。フレームサイズが異なると重量も異なるので選択する機材が大変です。

毎年フレームは乗り換えています。選手はチームを移籍したり、フレームメーカーが年によって変更する場合は仕方がないですが、同じメーカーの場合に限りますが同じモデルのフレームの場合は、フレーム単体の重量の実測を必ず測るようにしています。
その理由はフレームの重量の確認以上に、フレームの剛性を確認する為という理由が大きいです。
これは僕自身の感覚の問題ですが、全く同じフレームでも2015年や2016年といった年の異なる場合は、サイズが全く同じでも重量が異なってくる場合があります。

写真は左が「2017年モデル」
右が「2015年モデル」になります。

実測すると「2017年モデル」が「699g」でした。
「2015年モデル」「740g」でした。
なので約6%異なります。
人間で例えると体重60kgから6%重くなると体重63.6kgになるのでかなり大きいです。人間で6%体重に変化があると自転車ロードレースではパフォーマンスが変わります。
フレームは人間とは異なりますが、フレームも重量が6%異なると、乗り味・剛性が異なると思っています。
実際に、全パーツが必ずしもそうではないですが、「旧型ペダル」の記事場合を考えても重量に比例して剛性が高く感じました。
フレームも同じような感覚が実際に乗って感じました。
フレームの剛性をメインに話をしましたが、ルールに重量制限がない場合は、剛性を犠牲にしてでも軽いフレームでレースに出場することも考えるようになりそうです。

-機材・道具
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

空気圧計の紹介。

今日から日本一を決める大会の「全日本選手権」が始まりました。チームそして僕自身も青森県の八戸市に到着しています。 そんな今日は、「個人TT(タイムトライアル)」が開催されました。 チームからは「TT」 …

全日本選手権大会ロードレース 2017

日程  :2017/6/25 レース名:全日本選手権大会ロードレース 距離  :14km×15周回=210km 結果  :DNF ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎年この時期に開会される「全 …

高価な補給食。

「自転車ロードレース」に限らず「トライアスロン」や「マラソン」などの有酸素運動では、他の競技とは異なり競技時間が長いことがほとんどです。そうなると競技中に水分補給を行うことは、自分の運動パフォーマンス …

僕にとって「SEV」とは?

「先日のレース」で落車した時に、自転車ロードバイクは無事でしたが、ヘルメットやシューズは破損し、またネックレスの「SEV」はどこかへ飛んで行ってしまいました。 破損してしまった、ヘルメットやシューズは …

第16回 JBCF 石川サイクルロードレース

日程  :2017/7/16 レース名:第16回 JBCF 石川サイクルロードレース 距離  :パレード7km+13.7km×7周回=102.2km 結果  :DNF ーーーーーーーーーーーーーーーー …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。