ブログ 思考・考え方 未分類

プロテインを摂取するタイミングを考える。

投稿日:

2020年に入り既にシーズンインしているチームが多くある中、「Team MATRIX POWERTAG」では初戦までまだ余裕があるので、今年2回目のトレーニングキャンプ(合宿)を終えました。初戦のレースまで更に後1回チーム合宿を挟み、初戦をいい状態で迎える為に準備は続きます。

今回のトレーニンングキャンプでも「乗り込み」という、自転車用語?なのか「トレーニング時間・走行距離」を多く取り・走ってきました。ほぼノーストップで走る日もあれば写真の様にカフェ休憩を挟みリラックスしながら毎日自転車に乗りました。

そんな中で日々、毎日トレーニングを行っていく中で健康な身体は必要不可欠ですが毎日トレーニングを継続していく為に、その日行ったトレーニンングでの疲れを出来るだけ早く回復させる必要があります。その為にもよく言われている「トレーニンング終了30分以内にプロテイン!」を僕自身も長い間行ってきました。

これはあくまで僕の場合ですが合宿でも前半、特に疲れが蓄積されていない場合は問題ないのですが、合宿の後半では疲れが蓄積してきた際にお腹を下してしまうことが多々ありました。その際にも疲労が原因でお腹を下しているものだと思っていましたがここ数年、トレーニング直後は自転車競技の場合(有酸素運動)、疲労は全身の筋肉だけでなく内臓も疲れていると考え「トレーニンング終了30分以内にプロテイン!」をやめて、寝る1時間ほど前に変更したところ合宿・ステージレース後半の疲労が蓄積されている場合でもお腹を下すこともなく、更には翌日の疲労も減少している様に感じています。

「無酸素運動」と「有酸素運動」を終えた際にそれぞれ異なったプロテインの摂取タイミングを摂ってもいいのではないかと思っています。

しかしこれらは全て僕自身のフィーリングに任したもので、各個々が自分に合ったプロテインの摂取タイミングを見つけ出すことがベストだと思いますので皆さんも自分に合ったプロテインの摂取タイミングを見つけ出してください。

WINZONE PROTEIN WHEY(ウィンゾーン プロテイン ホエイ) (マイルドチョコ, 1kg)【賞味期限 2021年3月】

-ブログ, 思考・考え方, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

クリート位置・クリートフィッティングについて

これから自転車ロードバイクを趣味で始めようとしている方から、既に趣味としてレースも楽しまれている方、プロ選手も含めて「ポジション」は自転車乗りの永遠のテーマであり、悩みでもあると思います。 そんな中で …

機材スポーツ・調子の波をなくすためには。

自転車競技に限らず、他のどんなスポーツでも調子のいい時もあれば悪い時もでてくるかと思います。 どんな選手でも調子の波を最小限に抑えたいですし、選手個々が目標としているレースには最低限、自分自身の最高の …

シマノ鈴鹿ロードレース 1日目

日程  :2017/8/19 レース名:シマノ鈴鹿ロードレース(チームタイムトライアル) 距離  :5.8km × 4周回=23.2km 結果  :優勝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「シ …

ロードレース・集団の走り方。

僕が所属している「株式会社マトリックス」チーム名・マトリックスパワータグでは「スズカ8hエンデューロや「チャレンジリーグ」というイベント、一般ライダーを対象としたレースを開催しています。 マトリックス …

チーム合宿(2日目)

今回のチーム合宿では、「TOJ」(ツアーオブジャパン)を走る選手メインで行っています。 「TOJ」では全8ステージあります。その半分以上のステージが登りの多いステージの設定になっています。 僕自身で考 …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう