ブログ 思考・考え方 未分類

プロテインを摂取するタイミングを考える。

投稿日:

2020年に入り既にシーズンインしているチームが多くある中、「Team MATRIX POWERTAG」では初戦までまだ余裕があるので、今年2回目のトレーニングキャンプ(合宿)を終えました。初戦のレースまで更に後1回チーム合宿を挟み、初戦をいい状態で迎える為に準備は続きます。

今回のトレーニンングキャンプでも「乗り込み」という、自転車用語?なのか「トレーニング時間・走行距離」を多く取り・走ってきました。ほぼノーストップで走る日もあれば写真の様にカフェ休憩を挟みリラックスしながら毎日自転車に乗りました。

そんな中で日々、毎日トレーニングを行っていく中で健康な身体は必要不可欠ですが毎日トレーニングを継続していく為に、その日行ったトレーニンングでの疲れを出来るだけ早く回復させる必要があります。その為にもよく言われている「トレーニンング終了30分以内にプロテイン!」を僕自身も長い間行ってきました。

これはあくまで僕の場合ですが合宿でも前半、特に疲れが蓄積されていない場合は問題ないのですが、合宿の後半では疲れが蓄積してきた際にお腹を下してしまうことが多々ありました。その際にも疲労が原因でお腹を下しているものだと思っていましたがここ数年、トレーニング直後は自転車競技の場合(有酸素運動)、疲労は全身の筋肉だけでなく内臓も疲れていると考え「トレーニンング終了30分以内にプロテイン!」をやめて、寝る1時間ほど前に変更したところ合宿・ステージレース後半の疲労が蓄積されている場合でもお腹を下すこともなく、更には翌日の疲労も減少している様に感じています。

「無酸素運動」と「有酸素運動」を終えた際にそれぞれ異なったプロテインの摂取タイミングを摂ってもいいのではないかと思っています。

しかしこれらは全て僕自身のフィーリングに任したもので、各個々が自分に合ったプロテインの摂取タイミングを見つけ出すことがベストだと思いますので皆さんも自分に合ったプロテインの摂取タイミングを見つけ出してください。

WINZONE PROTEIN WHEY(ウィンゾーン プロテイン ホエイ) (マイルドチョコ, 1kg)【賞味期限 2021年3月】

-ブログ, 思考・考え方, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「ディスクローター」を極めて16g軽量化。

僕自身が初めてロードバイクに乗ったのは小学校1年生で当時7歳。 そのころから2019年30歳になるまでの「23年間」リムブレーキバイクに乗り続けてきました。 そして遂に、2020年からディスクブレーキ …

今の実力を最大限レースで活かす為には

自転車ロードバイクで普段からトレーニングをされている選手や、特に普段のトレーニングも集団で走る環境があって走られている方は、人の後ろで走った際に前を走っている選手が風よけとなり少ない力で走ることができ …

ハンドル位置を下げれるアイテム

自転車ロードバイクでは自転車のポジションは重要です。 そんなポジションもサドルの高さや、サドルの前後位置、ハンドルの角度や、ハンドルの高さなど自転車ロードバイクのポジションを言い始めると終わりがありま …

脚の毛を処理する理由。(スタートオイル・アップオイル)とは?

これから自転車競技を始める選手や、自転車競技を最近始められた選手がビックリするポイントの1つに 自転車選手は「すね毛」(脚の毛)を処理していることに驚かれか方は多いのではないでしょうか? 僕が考える脚 …

レース前日の過ごし方。

2017年のレースも後半戦に入っています。 これから始まる後半戦レースの中でも重要なレースの1つである「ツールド北海道」が明日の9月8日(金)から始まります。 僕個人では「鹿屋体育大学」時代から出場し …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう