ブログ

自転車ロードレースはチーム競技なのか?

投稿日:

サッカーでは1チーム11人で競技を行いますし、野球では1チーム9人で試合を行います。その他のチーム競技もそれぞれ1チームが試合に出場できる人数は決まっています。
サッカーも野球もその他のチーム競技では1人でも欠けると戦力が落ちることがイメージできると思います。

自転車ロードレースもチーム競技なの?と聞かれることがあります。
一般レーサーは異なる部分がありますが、基本的には自転車ロードレースはチーム競技です。
先日行われた「ツール・ド・とちぎ」では1チームから最大で6人出走が可能で、JPROツアーでは8人がレースを出走することができます。サッカーや野球と同じく1人でも欠けると戦力が落ちます。
また1人でも選手が欠けると戦力が落ちてしまうようなチームを作る必要があると思います。

選手の体調や、コースを考えた時にチーム内で最も勝率の高い選手をエースとし、その他の選手はエースが勝てるようにアシストします。また自転車ロードレースはレース展開によってその日エースが変わることもあります。
先日の「ツール・ド・とちぎ」では「勝ち逃げ」が全3ステージ中、2ステージが「勝ち逃げ」ができました。
その「勝ち逃げ」の中にチームのエースがいない場合は、その「勝ち逃げ」に入ったチームメイトの中からさらにエースを決めて勝負することもあります。

アシスト選手も色々な、アシストの方法があります。
チームメイトのボトル(水)を運んだり、エースが極力風に当たらないようにアシスト選手が自ら風よけにならないといけない場合もあります。また写真は去年の「JAPAN CUP」の写真です。

この日のエースは「ホセ選手」でした。
レース中に「ホセ選手」が乗る自転車のギアがトラブルで動かなくなった際に、身長もポジッションも1番近い「アイラン選手」が自ら自分の自転車を渡している時の写真です。
この後も、ホセ選手はゴールすることができましたが、「アイラン選手」はリタイヤになっています。

今年初戦の「宇都宮クリテリウム」では僕がエースを任せられ、僕以外の選手は僕を勝たせるために終始レースを進めてくれました。チームメイトに終始守られながら走ることができたので勝つことができました。
この写真は、僕がゴールする前にチームメイトがこの日の勝利を確信し、僕よりも早く「ガッツポーズ」で自分のことのように喜んでくれています。

この2枚の写真からも自転車ロードレースはチーム競技というのがわかってもらえると思います。
自分がエースを任された際は確実に勝ち、アシストを任された際にはその日チームから優勝者が出るように走ります。

-ブログ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

シマノ鈴鹿ロードレース 2日目

日程  :2017/8/20 レース名:シマノ鈴鹿ロードレース(ロードクラシック) 距離  :5.8km × 10周回=58km 結果  :優勝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 各選手によっ …

ツール・ド・とちぎ 第2ステージ(レースレポート)

日程   :2017/4/1 レース名 :ツール・ド・とちぎ 第2ステージ カテゴリー:UCI2.2 距離   :102.3km 平均速度 :41.4km 結果   :ステージ16位 総合49位 ーー …

(プロトン・追走集団・グルペット)について。集団内の基本的な走り方。

「プロトン」という言葉を自転車ロードレースを行われている選手は一度は聞いたことがあると思います。 そんな「プロトン」とは、「集団」という意味です。 しかしロードレースでは、獲得標高の激しいコースや、横 …

自転車のギア(ギアレシオについて)

僕が今乗っている自転車ロードバイクのギアはフロント2段変速です。 リアに関しては11段変速なので22段変速の自転車ロードバイクに乗っています。 フロント2段のギアは、アウターというフロントの重たいギア …

レース前日の過ごし方。

2017年のレースも後半戦に入っています。 これから始まる後半戦レースの中でも重要なレースの1つである「ツールド北海道」が明日の9月8日(金)から始まります。 僕個人では「鹿屋体育大学」時代から出場し …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう