ブログ

レース中の必要な情報とは。

投稿日:

「ワンデイレース」や「ステージレース」ではレース中に必要になる情報が異なることがあります。

「ワンデイレース」では、「ステージレース」のように、「スプリント賞」や「山岳賞」が設定されていないことが多いです。その為レースの勝負所となるポイントを事前のチームミーティングなどで確認することで準備することができます。またマークすべき選手もゼッケンを見ればわかることが多いです。
例えばjproツアーのレースでは1チーム最大8人の出走が可能です。
写真を見てください。

ゼッケン1〜8が「宇都宮ブリッツェン」で、次が「マトリックスパワータグ」になっていますが、「マトリックスパワータグ」のゼッケンは11〜18になります。
各チームに、必ず下一桁が1のゼッケンが当たるようになっています。
その理由は下一桁が1の選手が、エースナンバーといいチームのエースが本来付けるゼッケンなのです。
なのでレース中では、下一桁が1のゼッケンの選手は要注意、マークすべき選手の場合が多いのです。

「ステージレース」では各チーム個人総合優勝を目指しますが、「UCIポイント」獲得も大切です。
個人総合優勝が現実的に難しいチームや選手は、ステージ優勝を目指したり「UCIポイント」獲得に目標を切り替えてレースを進めることがあります。
そして、「ステージレース」では色々な賞が用意されていますので、チームの目標がエースの総合順位や、チーム総合順位、山岳賞を狙う、など複数ある場合はレース中も色々なことを考えながらレースを進めます。
そのような場合には絶対に狙うべき目標の優先順位を、チームメイト全員が理解しておく必要があります。

「ツール・ド・とちぎ」ではチームの必要な情報を「ステム・トップチューブ」に写真のように書いて貼ってレースをしました。

ステムに貼っている、白色のテープに書いているのはコースに設定された各賞のポイントです。
紫のテープは今回のレース「マトリックスパワータグ」がマークしていた選手です。

僕は出来る限り暗記するようにしていますが、このように「ステム・トップチューブ」など、走りながらも確認しやすい所に書き出し、貼り付けます。
皆さんもレース情報以外にも、きつい時に見ると更に追い込める「言葉・写真」など貼ってみてはどうですか?

-ブログ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ツール・ド・とちぎ 第2ステージ(レースレポート)

日程   :2017/4/1 レース名 :ツール・ド・とちぎ 第2ステージ カテゴリー:UCI2.2 距離   :102.3km 平均速度 :41.4km 結果   :ステージ16位 総合49位 ーー …

国体にきています。

日程  :2017/10/2 レース名:国民体育大会 種目  :チームパーシュート(団体追い抜き) 距離  :4km 結果  :4位 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (写真:シクロワイヤード …

自転車ロードレースはチーム競技なのか?

サッカーでは1チーム11人で競技を行いますし、野球では1チーム9人で試合を行います。その他のチーム競技もそれぞれ1チームが試合に出場できる人数は決まっています。 サッカーも野球もその他のチーム競技では …

ツール・ド・とちぎ 第3ステージ(レースレポート)

日程   :2017/4/2 レース名 :ツール・ド・とちぎ 第3ステージ カテゴリー:UCI2.2 距離   :103.5km 平均速度 :42.8km 結果   :ステージ12位 総合34位 ーー …

明日から「TOJ」が始まります。

明日から日本最大の自転車ロードレースのステージレースである「TOJ」(ツアーオブジャパン)が始まります。 大阪府堺市をスタートし最終ステージ東京まで毎日レースを走ります。 各チーム個人総合成績トップ( …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう