未分類 機材・道具

自転車チェーンオイル(Vipro’s ヴィプロス)

投稿日:

ママチャリ・クロスバイク・ロードバイクなど、普段から自転車を楽しまれている全ての自転車乗りの消耗品の1つである「チェーンオイル」。今では科学的にこのオイルを使うと「○○W」減少など興味深い「チェーンオイル」が増えてきています。

プロ選手・プロチームは各サプライヤー・スポンサー様にサポートしてい頂きチーム・選手が成り立っています。各チームその中でもケミカル用品は必須です。またケミカル用品会社にサポートしてもらっている場合が多くあります。僕自身も今まで数多くの商品を試すことができています。僕が「NIPPO」で選手生活をして恥ずかしいですが初めて「Vipro′s」を知りました。

まず、僕自身が自転車「チェーンオイル」に求めることは、①音が鳴らない・②長い時間オイルが残っている・③チェーンが汚れにくい。の3点です。

②の長い時間とはアバウトな表現になっていますが、僕たちプロ選手が特にステージレースに限らずレースを走る前、殆どの場合にはレース前日になりますがメカニックが自転車を洗車し、その後に注油して機材を万全の状態にしてくれます。その場には長くて約6時間・250kmチェーンにオイルが残っていればOKです。

しかし僕自身は、普段からほぼ毎日自転車に乗っています。理想を言えば毎日自転車を洗車して注油するのがベストですが、メカニックに怒られるかもしれませんが流石に毎日洗車はしていません。。。1ヶ月に約2回ほどは洗車をしていますのでその場合、2週間オイルが切れなかったら僕自身にとって最高と考えます。そして③はほぼ理想です。

今まで①・②を満たすオイルには結構出会ってきました。そして今回こちらの「チェーンオイル」は①・②はもちろん更に③までも満足なレベルの「チェーンオイル」だったので紹介します。

Vipros チェーンオイル muon 60ml VS-667

そして更に、皆さんはどのように「チェーンオイル」を自分の自転車に注油していますか?

チームメカニックとたまたま「チェーンオイル」の注油方法の話で盛り上がったことがあったので紹介します。

僕自身は上部写真のように、進行方向と反対にクランクを回し、適量をチェーンに注油し多い分を後からウエスで拭き取るベーシック??な方法です。

プロメカニックの中には、一滴をチェーン1コマずつに注油していくやり方。これは今までも聞いたことも実際に行なっているメカニックを見たことがあったのですが、更にこだわりの強いメカニックは、クランクを進行方向に回しながらチェーン1コマずつ注油していくという仕方でした。

僕自身はそこまで考えたことがなかったのでその話を聞いたときには驚きました。

実際にはどの程度効果があるのかはわかりませんが、いいかもしれない実戦を常に意識したプロフェッショナルな考えには脱帽です。。

皆様も一度この強いこだわりの注油をこちら「Vipros チェーンオイル muon 60ml VS-667」で試してみてはどうでしょうか?

-未分類, 機材・道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

JBCF 西日本ロードレースクラシック DAY-2

日程  :2017/7/2 レース名:JBCF西日本ロードクラシック広島大会 DAY-2 距離  :12.3km×12周回=147.6km 結果  :DNF ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …

レース前日の過ごし方。(ツール・ド・とちぎ編)

自転車選手に限らず、スポーツ選手は自分の住んでいる地域でレースや試合が行われない場合は、移動することになります。 その移動も海外遠征になると10時間以上の移動や、国内でも今回の場合は車移動でしたので約 …

ローラー台の最適な負荷は?(GTローラーを例に)

プロ選手・アマチュア選手問わず、レースを走られる方々は例外を除き大抵の場合は雨でもレースは行われます。 その様なことを考えると、もちろん雨の日にもトレーニング・練習を行った方がいいとも考えられます。そ …

オススメのアイテム。

自転車競技に使う自転車は自分に合った自転車に仕上げる必要があります。 先日は僕が「薄いバーテープ」を使う理由などを書きました。僕が小・中学生の頃に主流だったバーテープはコルク製のバーテープだったと思い …

暑い季節、アンダーウエアーは必要か?

最近は、全国的に気温も上昇してきました。 冬場の寒い季節は、路面が凍結している地域も大きあり、屋外でもトレーニングを行う際には注意が必要な時期もありました。逆にこれから本格的な夏場へ向けて気温がどんど …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう