思考・考え方 機材・道具

「ディスクローター」を極めて16g軽量化。

投稿日:2020年4月7日 更新日:

僕自身が初めてロードバイクに乗ったのは小学校1年生で当時7歳。
そのころから2019年30歳になるまでの「23年間」リムブレーキバイクに乗り続けてきました。
そして遂に、2020年からディスクブレーキバイクに乗り換えました。
ディスクブレーキバイクについてはブレーキ性能以上のメリットを感じます。
その一例を挙げるならば、UCIレース(国際レース)の決まりでは、バイク重量が「6.8kg」を下回ってはいけないルールがあります。
この写真は、僕自身のトレーニングホイール装着時のバイク重量になります。

自転車ロードバイク自体の重量を約7kg前後で考えた場合に、リムブレーキバイクに比べてディスクブレーキバイクでは重心が下がります。それはブレーキキャリパー・「ディスクローター」が地面に近いところにあることが大きな理由だと考えられます。約7kgほどの物体の重心が下がることで直進性が増しているように僕自身は感じています。

また今回はその中でも「ディスクローター」以下の写真の部分についてです。

シマノはロード用パーツ・MTB(マウンテンバイク)パーツをも手がける誰もが知っている自転車パーツメーカーです。
その各パーツにもグレードがあります。
ロード・「DURA-ACE」・「ULTEGRA」・etc
M T B・「X T R」 ・「X T」 ・etc

ディスクブレーキバイクが良いとはいえ、リムブレーキバイクの方が簡単に軽量化することができます。僕自身も今まで乗っていたリムブレーキバイクの重量にするべく数グラムでも軽くすることを考えています。
数グラムの積み重ねで、今ではレース用ホイールだと7kgを切ります。

そして最近軽量化したのが「ディスクローター」を「RT900・DURA-ACE」から「MT900・XTR」へ交換しました。
1万キロ近く使用し、消耗(削れて軽量化)しているはずのローターより、前後変更することで更に実測16グラムの軽量化に成功しました。(ローターサイズ160m)

「RT900・DURA-ACE」

「MT900・XTR」

この時点で「6g」の軽量。前後ホイール分の変更で×2で「12g」

そしてこの「ローター」をホイールに固定する際に必要な「ロックリング」は以下の3種類になります。(重さは実測値)

外セレーションタイプを使用していたのですが、ホイールとの相性が重要なパーツですが僕の場合は、内セレーションタイプに変更が可能でしたので前後ホイール分変更し「4g」軽量化。

結果「16g」の軽量化に成功しました。
これは予断ですが、ロードバイクよりもはるか早くに「ディスクブレーキバイク」が採用されていたMTB。そのMTBのフラッグシップパーツの「XTR」の信頼は大きく感じます。


シマノ ディスクローター SM-RT900 160mm センターロック ナロータイプ ISMRT900S


シマノ(SHIMANO) ディスクローター RT-MT900 160mm センターロック ナロータイプ IRTMT900S

-思考・考え方, 機材・道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「エンドワッシャー」知ってますか?

自転車競技は機材スポーツです。その中で、自分のパフォーマンスを十分に発揮できるように与えてもらっている商品・機材をセッティングする必要があります。チームや個人でスポンサー様・サプライヤー様からサポート …

流行りのソックスの丈の長さについて

僕自身が高校生の頃というのは、もう今から約10年前になりますがその当時のプロ選手やアマチュア選手までもが、自転車ソックスの丈の長さは踝(くるぶし)が隠れる程度の長さでした。 自転車のウエアーも約10年 …

チーム合宿スタートしました。(合宿1日目)

これから始める大きなレースへ向けてチーム合宿が今日から始まります。 場所は今年3回目となる鹿児島県鹿屋市です。 もう5月になりますが、今年は約1か月は鹿児島にいるのではないでしょうか? 合宿初日の今日 …

チームタイムトライアル(TTT)という競技。

選手の中でも「チームタイムトライアル」は最もきつい種目と言う選手が多いです。 そんな「チームタイムトライアル」という競技は、各チームごとにチーム全員または、チーム内の決められた人数でチームごとに順位を …

僕の「コンディションキープ」の考え方。

今年のレーススケジュールを確認すると、1年を通して今まで所属してきたチームから考えるとレース数は少ないシーズンになります。しかしレース数は確かに今までのシーズンに比べると少なくなりますが、5月・6月の …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。