レースレポート

JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 Day-1(レースレポート)

投稿日:2017年4月22日 更新日:

日程  :2017/4/22
レース名:JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 Day-1
距離  :6km×20LAP=120km
結果  :3位
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年前に同じ大会で優勝したコースで僕自身の脚質的にも、相性もいいコースの群馬CSC(群馬サイクルスポーツセンター)の周回コースでレースが行われました。
JProツアーの上位ランキングトップ10の選手は最前列にスタートすることができます。
僕がリーダージャージでスタートすると同時に、チームランキングも現在トップなのでスタート位置は最前列でチーム全員がスタートできます。
最前列でスタートできることはコースにもよりますがメリットがとても多くあります。
コースにもよりますが、レーススタートを前の方からスタートすることは後ろからスタートするよりレース序盤は少ない出力(パワー)で走れる場合が多くあります。
そのために、選手によってはウォーミングアップの時間を犠牲にしてまでレーススタート前に場所取りをする選手もいます。

今日のレースもチームメイトの中から優勝者を出すことを考えてスタートしました。
レースは予想していたよりも落ち着いたペースが続きました。
レース中盤にできたチームメイトを含む、3人のエスケープができレースは落ち着きます。
そこにメンバーを送り込めなかったチームが中心となり、プロトン(集団)のペースが上がり始めます。
レース中はなるべく写真のようにプロトン内でも、予測できないレース展開になった際やトラブル対策の為にチームメイトと近くで走ります。

レースを進めた3人のエスケープがプロトンに吸収され、再びレースが振り出しに戻ってからは、今日のレースを集団スプリントにしたくないチームや選手のアタック合戦が始まりましたが、僕もチームも落ち着いて対応することができました。

そして今日のレース展開も終盤から集団スプリントになりそうな展開になった際に、僕中心にチームはレースを進めてくれました。
JBCF宇都宮ロードレース」と同じように失敗してしまいましたが、明日もレースは続きます。

今日のレースも僕個人を含め、チーム内でも各選手が今のパフォーマンスでもいい走り、よりいいリザルト(結果)を残すことができることが今日のミーティングで確認できたので、明日もチームとして勝ちを狙いに行きますので「マトリックスパワータグ」の応援宜しくお願いします。

今日もレース中熱い応援ありがとうございました。

-レースレポート
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ツアーオブジャパン(第2・3ステージ)

日程   :2017/5/22 レース名 :ツアーオブジャパン(第2ステージ) カテゴリー:UCI2.1 距離   :パレード3.4㎞ + 4.2㎞ + 16.8㎞ x 6周 = 105.0㎞ 結果  …

ツアーオブジャパン(第7・8ステージ)

日程   :2017/5/27 レース名 :ツアーオブジャパン(第7ステージ) カテゴリー:UCI2.1 距離   :12.2㎞ x 10周 = 122.0㎞ 結果   :ステージ70位 総合66位 …

JBCF みやだ高原ヒルクライム & JBCFみやだクリテリウム

日程  :2017/7/22 レース名:第3回 JBCF みやだ高原ヒルクライム 距離  :全⻑10.7km 標⾼差 890m  平均勾配8.6% 結果  :38位 ーーーーーーーーーーーーーーーーー …

全日本選手権大会ロードレース 2017

日程  :2017/6/25 レース名:全日本選手権大会ロードレース 距離  :14km×15周回=210km 結果  :DNF ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎年この時期に開会される「全 …

ツールド熊野(第1・2ステージ)

日程   :2017/6/2 レース名 :ツールド熊野(第1ステージ) カテゴリー:UCI2.2 距離   :パレード18km+16.3km×7LAPS=114.1km 結果   :ステージ77位 総 …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。