ブログ レースレポート

シマノ鈴鹿ロードレース 2日目

投稿日:

日程  :2017/8/20
レース名:シマノ鈴鹿ロードレース(ロードクラシック)
距離  :5.8km × 10周回=58km
結果  :優勝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各選手によって勝ちたいレース・目標とするレースは異なってくると思います。
自分の出身地で開催されるレース・思入れ深いレース・注目の高い全日本選手権など様々です。
昨日行われた「シマノ鈴鹿ロードレース」。去年まではレース名が「国際ロード」でしたが今年から「シマノロードレースクラシック」にレース名が変更になったものの、僕自身このレースは選手している間に1度は勝ちたいレースの1つでした。

僕自身が自転車ロード選手になろうと思ったのが小学3年生の時に見た「国際ロード」でした。特に今でも当時のことを鮮明に覚えていますが、現シマノレーシング監督の「野寺監督」が自分よりもはるかに身体の大きい外国人選手を相手に走っている姿を見て当時の僕はロード選手になろうと決めたことを覚えています。そして数年前には僕自身が「シマノレーシング」に所属していましたのでそこでも「野寺監督」が監督でしたので不思議な感じでもありました。

そして知り合いを通じて「野寺監督」と連絡先を高校生時代に交換することができ、自転車競技に対するポジションやトレーニングについての悩み・相談をしたのも覚えています。その際にも自転車好きの少年に丁寧に答えてくれていたことを改めて思い出しました。
僕自身が色々な方々にやってもらってきた良い伝統というものを跡切れさすことなく、自分も伝えていかないといけません。

肝心のレースはレース前のミーティングで入念に行い、ミーティング通りレースをチームメイトが進めてくれました。
昨日のレースに関しては、最後約200メートルを全力で走るだけにしてくれたチームメイトに感謝しかありません。
気持ちも入ったのか?レース中でのスプリントの出力(パワー)ではベストを出すことができました。
このレースでも各チームの強い選手が勝ちを狙い走ることでレースのレベルも価値も高くなると思います。
そんな中で結果を残すことができたので嬉しく思います。

レース中も多くの応援ありがとうございました。
引き続き応援宜しくお願いします!!

-ブログ, レースレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

第2回 JBCF まえばしクリテリウム

日程  :2017/9/23 レース名:第2回 JBCF まえばしクリテリウム 距離  :3.5km × 14周回=49km 結果  :優勝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 群馬県前橋市内で …

ツアーオブジャパン(第4ステージ)

日程   :2017/5/23 レース名 :ツアーオブジャパン(第4ステージ) カテゴリー:UCI2.1 距離   :パレード4.0㎞ + 11.6㎞ + 21.3㎞ x 6周 = 139.4㎞ 結果 …

「ステージレース」とは?

3月18・19日は宇都宮で開幕戦を迎えました。 この2日間はハードなレースで肉体的にも疲労しましたが、精神面での疲労の方が今は大きいように思います。 久々のレースでしたので集団内での走り方やレースの進 …

レース前日の過ごし方。

2017年のレースも後半戦に入っています。 これから始まる後半戦レースの中でも重要なレースの1つである「ツールド北海道」が明日の9月8日(金)から始まります。 僕個人では「鹿屋体育大学」時代から出場し …

チームタイムトライアル(TTT)という競技。

選手の中でも「チームタイムトライアル」は最もきつい種目と言う選手が多いです。 そんな「チームタイムトライアル」という競技は、各チームごとにチーム全員または、チーム内の決められた人数でチームごとに順位を …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう