パワートレーニング・トレーニング方法 ブログ

(プロトン・追走集団・グルペット)について。集団内の基本的な走り方。

投稿日:2017年4月9日 更新日:

「プロトン」という言葉を自転車ロードレースを行われている選手は一度は聞いたことがあると思います。
そんな「プロトン」とは、「集団」という意味です。
しかしロードレースでは、獲得標高の激しいコースや、横風の激しいコースなんかでは、いくつもの「プロトン」(集団)が形成されることがあります。
その場合は、「エスケープ集団」(逃げ集団)が形成され、「追走集団」と言って「エスケープ集団」に追いつこうとする動きができたり、ステージレースで形成されることが多い「グルペット」と呼ばれる集団もあります。ステージレースでは途中のステージでゴールできなかった選手は、次のステージを走ることができません。
メイン集団から遅れてしまった選手が、翌日のステージも走る為に形成される集団のことを「グルペット」と言います。
またそのステージを完走できても、タイムアウトになってしまうと完走扱いにならないので、「グルペット」もタイムアウトにならない程度のスピードで走る必要があります。
このように自転車ロードレースでは1つのレースでも色々な「プロトン」ができますが、メイン集団のことを主に「プロトン」ということが多いです。ステージレースでは総合リーダーの居る集団のことを「プロトン」と呼ぶことが多いです。
中には「エスケープ集団」・「追走集団」・「プロトン」・「グルペット」以外にも集団ができる場合には、「第◯集団」と表現することが多いです。

また「プロトン」内での走り方は、普段のトレーニングからはなかなかトレーニングができないので難しいです。

写真は先日の「宇都宮クリテリウム」のものです。
この写真のように集団のままハイスピードでコーナーを曲がっていくとこもあります。
マトリックスチームが主催している「チャレンジリーグ」の初心者講習でも主に言っているのは、集団内では直線やコーナー中は絶対に急な進路変更を行ってはいけないということです。
その理由は集団内で急な進路変更をすると落車の原因になります。

自分の走るラインを守り目線はなるべく、前の選手のお尻以上を見ていただくことが大切だと、僕は思います。
これは初心者からプロ選手まで厳守していかないといけないことになりますので僕自身も常にこのことは意識しています。
普段のトレーニングからも余裕がなくなってきたり、しんどくなってきたら下を向いて走る選手がいると思います。普段のトレーニングからもなるべく目線を上げるようにすることで落車の確率は減るんではないかと思います。

-パワートレーニング・トレーニング方法, ブログ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

チーム合宿(3日目)

気温次第では雨の中でもトレーニングを行うこともありますが明日(5月12日)の天気は相当荒れるとの予報ですので、明日が合宿中の1回目の休息日になります。事前にトレーニング計画を立てていても天候次第で、ト …

チーム合宿スタートしました。(合宿1日目)

これから始める大きなレースへ向けてチーム合宿が今日から始まります。 場所は今年3回目となる鹿児島県鹿屋市です。 もう5月になりますが、今年は約1か月は鹿児島にいるのではないでしょうか? 合宿初日の今日 …

JBCF宇都宮クリテリウム 勝ったと思った瞬間

2年前に同じ大会のこのコースで僕が2位となり悔しい思いをしたことを常に自分の中で忘れないようにし、今シーズン公式戦の初戦を迎えました。 ロードレースでは、常に強い選手が勝つのではなくレース展開で大きく …

使いたい筋肉こそ

日常生活の中で無意識のうちに、自分の身体を動かす際に普段から使っている筋肉は数多くあります。 その中の筋肉でも自分の意思で力を入れたり、力を抜いたりすることができる筋肉とできない筋肉があると思います。 …

ローラー台の最適な負荷は?(GTローラーを例に)

プロ選手・アマチュア選手問わず、レースを走られる方々は例外を除き大抵の場合は雨でもレースは行われます。 その様なことを考えると、もちろん雨の日にもトレーニング・練習を行った方がいいとも考えられます。そ …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう