ブログ 思考・考え方

チーム合宿(2日目)

投稿日:

今回のチーム合宿では、「TOJ」(ツアーオブジャパン)を走る選手メインで行っています。
「TOJ」では全8ステージあります。その半分以上のステージが登りの多いステージの設定になっています。
僕自身で考えると、集団スプリントになりそうなステージではしっかり結果を出す走りを行う準備・トレーニングを行う必要があります。
スプリントの能力だけで考えると、体重が必要な時もありますが今回の「TOJ」はステージレースです。

例えば自分の狙っているステージが第2ステージと第7ステージだとします。
今の自分のパフォーマンスではステージ優勝が狙えるステージはどうしても平坦基調のコースになってしまいます。
そうなると第2ステージが終わって、第7ステージまでのステージは山岳ステージが考えられます。
そしてステージレースの場合、途中のステージでタイムアウト・リタイアしてしまうと次のステージを走ることができません。
そのようなことを考えると、山岳・登りもこなす必要が出てきます。
山岳・登りを速く走るには絶対的な出力(パワー)を上げることと、自分の出力(パワー)が体重比で考えた際に落ちない程度まで減量することではないかと僕自身は考えています。

そのような全てをできる限り手に入れることができるように今は鹿児島の鹿屋市でトレーニングを行っています。
そして今日は約4時間のトレーニングを行いました。
約4時間で獲得標高が1600mでしたので「TOJ」に向けた登りのトレーニングも行えています。
今日のトレーニングの登りではレースを想定し、「TOJ」のレース中のメイン集団がペースが上がる前のペースよりも高い出力(パワー)で走りました。
なのでいつもよりも休憩を多く取り入れました。そうすることで、その都度身体を回復させることができ、また高い出力(パワー)でのトレーニングを行います。
イメージとしては、時間の長いインターバルトレーニングを今日のトレーニング全体で行っているような感覚で今日のトレーニングを終わらせました。

しっかりと身体に負荷をかけた後は、明日のトレーニングまでどれだけ回復させることができるかが重要になってきます。
僕自身の考えですが、プロ選手だけに限らず毎日トレーニングを行なわれている方も多くいると思います。
その方々も、トレーニングが終わってから次のトレーニングまでできる限り自分の身体を回復させることを考えてみてください。そうすることで毎日フレッシュに近い状態で狙いの異なるトレーニングを行えますので十分なパフォーマンスアップが期待できると思います。

-ブログ, 思考・考え方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

プロテインを摂取するタイミングを考える。

2020年に入り既にシーズンインしているチームが多くある中、「Team MATRIX POWERTAG」では初戦までまだ余裕があるので、今年2回目のトレーニングキャンプ(合宿)を終えました。初戦のレー …

チーム合宿最終日(7日目)

チーム合宿最終日は午後に大阪へ向けて移動するので、午前中にトレーニングを終わらせました。 そんな今日は、約2時間のトレーンングをチームメイト全員で行いました。 1番直近のレースは、「TOJ」(ツアーオ …

脚の毛を処理する理由。(スタートオイル・アップオイル)とは?

これから自転車競技を始める選手や、自転車競技を最近始められた選手がビックリするポイントの1つに 自転車選手は「すね毛」(脚の毛)を処理していることに驚かれか方は多いのではないでしょうか? 僕が考える脚 …

プロ選手は何台の自転車で1シーズンを走っているのか?(NIPPO 編)

僕自身、現在所属チーム(NIPPO VINIFANTINI FAIZANE)に加入するまでは、「メインバイク1台」・「スペアバイク1台」・「TTバイク1台」の「合計3台」で1シーズン走ってきました。ま …

3時間のレースで取る水分の量

人間の体のほとんどが水分でできていることは「こちらの記事」で紹介させていただきました。 外でトレーニングされている選手や、仕事終わりや雨などによりローラーでトレーニングされている選手も多いと思います。 …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。