パワートレーニング・トレーニング方法 日記

チーム合宿(3日目)

投稿日:

気温次第では雨の中でもトレーニングを行うこともありますが明日(5月12日)の天気は相当荒れるとの予報ですので、明日が合宿中の1回目の休息日になります。事前にトレーニング計画を立てていても天候次第で、トレーニングプランを変更する場合も多くあります。

そのような時にも「パワーメーター」を有効に使い、トレーニング全体の強度(運動量・TSS)などが落ちすぎないように管理する必要があります。
トレーニングを継続して行っていく中で、トレーニング不足は各個人のパフォーマンスを上げることに関しては遠ざかってしまいます。しかしスポーツの難しいところですが、オーバートレーニングと言ってトレーニングのやりすぎも結果的に、身体が疲れすぎてしまうことによりパフォーマンスアップから遠ざかってしまうので難しくなります。
しかし自転車競技では他のスポーツに比べると、自分のパフォーマンス・運動量・疲労指数までもが数値で管理できるので、感覚で自分の体調を管理できる選手はいいですが、僕のような感覚だとその時のモチベーションで、トレーニング不足になったり、時にはオーバートレーニングになったりしてしまう選手に関しては、「パワーメーター」を有効に使うことでトレーニング強度の維持に役立ちます。

そんな今日も昨日(合宿2日目)と同じトレーニングコースを走りました。決められたトレーニングコースを走ることになりますのでその中で、トレーニング強度を落としすぎないように工夫してトレーニングを行う必要が出てきます。
基本的には、チーム合宿では合宿に参加している選手全員一緒にまとまって集団で走っています。
鹿屋(かのや)合宿のいいところなのですが、1時間以上信号のない区間も走ることも可能ですので各選手集団から別でインターバルトレーニングなどを行いました。
インターバルのメニューは各選手異なりますが5分・2分・1分などをメインに行います。
各選手インターバルトレーニングを終わった後もまた集団で走ることにより、より一層レースに近い感覚でトレーニングを行うことが可能です。
このようなトレーニングは1人では行うことのできないトレーニングではないかと思います。

トレーニング中は主に、時間に対しての「KJP(キロジュールパワー)」や「TSS」を確認しトレーニングを行っています。
明日の休息日もパフォーマンスを上げるには重要な日になります。

楽しむことを忘れず取り組んでいきます。
応援宜しくお願います。

-パワートレーニング・トレーニング方法, 日記
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

晴れているけど室内練?

全国的に梅雨も終わり、最近では気温が高くて困ります。天気が快晴でも急に天候が変化し雷雨にも気をつける必要があります。 チームメイトにはスペイン人選手が2選手います。そのスペイン人選手にスペインの夏も日 …

宇都宮でOFFを満喫しました。

天気予報通り今日は雨でした。 気温が高い夏の季節などでは、控えているレースにもよりますが雨でもトレーニングを行うことはあります。 もちろんレースは雨でも行われますし、トレーニングも行う必要があると考え …

パワートレーニングの用語。

「パワーメーター」を使いそこから検出される「パワー」(ワット)を指標にトレーニング行うトレーニングを「パワートレーニング」と言います。 僕自身も「パワーメーター」を導入したのが大学2年生の時でしたので …

「踏まずに回す」ペダリングとは?

僕たちが乗っている自転車ロードバイクはシューズとペダルが固定されています。それは写真のような「ビンディングシューズ」と「ビンディングペダル」を使用しているからです。 こちらが「ビンディングシューズ」で …

3本ローラーと固定ローラー

普段仕事をさせている方は仕事が終わってからトレーニングさせる方も多いと思います。その際は、日の入りしてしまっていることが多いので室内でトレーニングされている方が多いと思います。またプロ選手も気温や季節 …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう