ブログ 思考・考え方

チーム合宿(6日目)

投稿日:

鹿児島県鹿屋市(かのやし)で行っているチーム合宿も明日(5月15日)で終わりになります。
そんな今日はステージレースが始まる丁度1週間前でもあります。
自転車ロードレースでは、チームや選手にもよりますが普段のトレーニングもやり方が異なることが多いです。
そうなると各選手が普段から行っているトレーニングメニューが異なってくるとレース前のトレーニングのやり方、トレーニングメニューも大きく異なってきます。

そんな今日はチームとしては約2時間のトレーニングでした。
約2時間のトレーニングで十分な選手や、トレーニング時間・強度の足らない選手はプラスでトレーニングに出かけます。
多くの選手の場合、チーム内にプラスでトレーニングを行う選手がいる場合は、トレーニングを行った方が強くなるのではないかと思ってしまう選手もいるかもしれませんが、レースで結果を残す為、各個人のパフォーマンスを上げる為にチーム合宿(トレーニング)を行っていますので、各選手がベストな状態でスタートラインに着けるように準備することがベストです。
自分の身体がトレーニングにより限界に近い状態なので休息日・回復日にするという選択は誰でもできる選択ではないかと考えています。
難しいのは、これから始まる先のレースのことを考えた際に、自分の体調・身体は十分に走れる状態であるのにしっかり休息日・回復日のタイミングを間違わず選択することができる選手が、僕は最も重要な選択ではないかと考えています。

そう考えるとレース前の合宿やトレーニングも、とても大切ですがそれよりも、もしかすると数週間前のトレーニング・普段行っているトレーニングが重要になってくるかもしれません。

僕自身は、チーム合宿以外のトレーニングでは1人で行うことが多いです。
もちろんトレーニングメニューの中には1人で行う方がやりやすいトレーニングメニューや、1人で行うべきトレーニングメニューもあります。
しかし今回のチーム合宿では、チームメイト以外に大学の後輩選手ともトレーニングを行う日もありました。
そうなると人数も多くなります。
トレーニングメニューの中には1人では行うことのできないトレーニングメニューもあるので、今回のチーム合宿では普段1人では行うことのできないトレーニングができました。

異なった状況や環境の場合でも、その時しかできないことを選択し行うことがスポーツ以外でも生きてくると僕は考えてきます。

-ブログ, 思考・考え方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

晴れているけど室内練?

全国的に梅雨も終わり、最近では気温が高くて困ります。天気が快晴でも急に天候が変化し雷雨にも気をつける必要があります。 チームメイトにはスペイン人選手が2選手います。そのスペイン人選手にスペインの夏も日 …

自転車のギア(ギアレシオについて)

僕が今乗っている自転車ロードバイクのギアはフロント2段変速です。 リアに関しては11段変速なので22段変速の自転車ロードバイクに乗っています。 フロント2段のギアは、アウターというフロントの重たいギア …

明日から「TOJ」が始まります。

明日から日本最大の自転車ロードレースのステージレースである「TOJ」(ツアーオブジャパン)が始まります。 大阪府堺市をスタートし最終ステージ東京まで毎日レースを走ります。 各チーム個人総合成績トップ( …

「エンドワッシャー」知ってますか?

自転車競技は機材スポーツです。その中で、自分のパフォーマンスを十分に発揮できるように与えてもらっている商品・機材をセッティングする必要があります。チームや個人でスポンサー様・サプライヤー様からサポート …

プロ選手は何台の自転車で1シーズンを走っているのか?(NIPPO 編)

僕自身、現在所属チーム(NIPPO VINIFANTINI FAIZANE)に加入するまでは、「メインバイク1台」・「スペアバイク1台」・「TTバイク1台」の「合計3台」で1シーズン走ってきました。ま …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。