パワートレーニング・トレーニング方法 ブログ

チーム合宿最終日(7日目)

投稿日:

チーム合宿最終日は午後に大阪へ向けて移動するので、午前中にトレーニングを終わらせました。
そんな今日は、約2時間のトレーンングをチームメイト全員で行いました。

1番直近のレースは、「TOJ」(ツアーオブジャパン)です。その「TOJ」はステージレースですので、「JPROツアー」のレースとは異なり、「TOJ」では毎日連日で8レース走ることになりますので、身体に大きな負担がかかることが予想できます。
そのことから「JPROツアー」のレース前とは異なった調整・トレーニングを行う必要があります。
ステージレースへ向けては、僕個人の理想的なコンディションというのは、出来るだけフレッシュな状態・疲れの残っていない状態で、尚且つレースの勝負所・ペースが上がった際に必要になる高出力(高いパワー)をいつでも出せる状態にしておくことです。
しかしレースが始まるまでを完全休養・回復日にしてしまうと、フレッシュな状態・疲れの残っていない状態を作り出すことは可能ですが、筋肉に刺激を入れていないことにより、いつでも高出力(高いパワー)を出すのが難しくなります。
なので自転車に乗りながら理想のコンディションを作り上げる必要があります。

今日のトレーニングでも、「TOJ」を意識したトレーニングを行いました。
今日行った約2時間のトレーニングのほとんどの時間は、選手同士話しながら走ることのできるペースで走り続けます。
出力(パワー)はパワーウエイトレシオでいうと「3.8〜4.5倍」ほどの数値になります。
この数値は体重に掛け算することで、出力(パワー)がわかります。
例えば体重が60kgの選手の場合では「228〜270w(ワット)」で走ることになります。
その時も出力はその範囲内に収めてケイデンス(1分間のクランク回転数)を上げたり、下げたりもします。具体的には「75〜110回転」ほどの範囲で僕は行っています。

そして今日のトレーニングコースの後半には約3分の上り坂がありましたのでそこで筋肉と心肺機能に刺激を入れます。
このトレーニングメニューを入れることで高出力(高いパワー)の出し方を忘れないようにします。
今日では約7倍で約3分30秒1本走りました。体重60kgの選手の場合「420w(ワット)」になります。
しかしこの強度の高い出力(パワー)をレース前に出す場合はやりすぎ、本数の増やしすぎには注意する必要があります。

このようなトレーニングメニューを行うことで僕の理想とする、出来るだけフレッシュな状態・疲れの残っていない状態を作り出し、尚且つレースでの高強度をいつでも出すことのできる準備のトレーニングの1部を紹介しました。

-パワートレーニング・トレーニング方法, ブログ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

脚の毛を処理する理由。(スタートオイル・アップオイル)とは?

これから自転車競技を始める選手や、自転車競技を最近始められた選手がビックリするポイントの1つに 自転車選手は「すね毛」(脚の毛)を処理していることに驚かれか方は多いのではないでしょうか? 僕が考える脚 …

チーム合宿(6日目)

鹿児島県鹿屋市(かのやし)で行っているチーム合宿も明日(5月15日)で終わりになります。 そんな今日はステージレースが始まる丁度1週間前でもあります。 自転車ロードレースでは、チームや選手にもよります …

プロ選手は何台の自転車で1シーズンを走っているのか?(NIPPO 編)

僕自身、現在所属チーム(NIPPO VINIFANTINI FAIZANE)に加入するまでは、「メインバイク1台」・「スペアバイク1台」・「TTバイク1台」の「合計3台」で1シーズン走ってきました。ま …

移籍します。

このタイミングを待っていたわけではありませんが、このブログを再開させると同時に皆様に報告があります。 昨日、各方面で発表がありました。 僕、吉田隼人は「プロコンチネンタルチーム」の「NIPPO VIN …

ツール・ド・とちぎ 第2ステージ(レースレポート)

日程   :2017/4/1 レース名 :ツール・ド・とちぎ 第2ステージ カテゴリー:UCI2.2 距離   :102.3km 平均速度 :41.4km 結果   :ステージ16位 総合49位 ーー …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう