機材・道具

KABUTO新型ヘルメット

投稿日:

趣味としてロードバイクに乗られている方はここ数年で多くなっていると思います。
僕自身が地元でトレーニングを行う際にも、自転車に乗られている方とすれ違うことも年々格段に多くなっています。
またそれは各地域での休憩ポイント今ではコンビニまでもスポーツバイク用のバイクスタンドを用意してくださっているお店も増えてきていて自転車乗りからすれば有難い心遣いです。
そしてスポーツバイク(クロスバイク)やロードバイクに乗られていて、またレースに出る人やでない人に限らず、それらの自転車に乗られる際には、自分の身を守るということを最優先に「ヘルメット」を着用する必要があります。
それでも時たまにトレーニング中には「ヘルメット」を着用していない方を見ますが、自分だけでなく周りの方のことも考えて行動してほしいものです。

そんな時には自分の命までも守ってくれる「ヘルメット」のチームのスポンサー様の「OGK KABUTO」から新型ヘルメットの紹介をします。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット ヘルメット AERO-R1 マットホワイト-1 サイズ:L/XL

こちらのモデルは実は僕たち選手は、今年の春先から使用させていただいていました。
チームメイトや他のチームの選手からも好評のこのヘルメットの強みはタイムトライアルなんかで使用する、「エアロヘルメット」と言われる風の抵抗を少なくできる「ヘルメット」と同じ効果があるというところです。

またこのヘルメットは風の抵抗を少なくするために風抜きのヘルメットの穴が少ない設計になっていて、メーカーの方にも少し暑さを感じる可能性があると言われていましたが、実際には今の気温30度を超えるような暑さでも問題なく使用することができています。

こちらの写真のようにメルメットにシールドを取り付けることもできますのでこのヘルメット1つでロードレースからTT(タイムトライアル)まで対応できるのもいいですし便利です。

僕自身は今まで「OGK KABUTO」のヘルメットを長年使用させていただきましたが歴代トップのルックス&性能ではないかと思っています。

-機材・道具
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

チューブラーホイールの接着方法。

自転車ロードバイクのホイールでは、ホイールに装着させるタイヤの種類が3種類あります。 車のタイヤと同じタイプの「チューブレスホイール」。 ママチャリにも採用されている、ホイールのリムと呼ばれる箇所にタ …

レース前日の過ごし方。(ツール・ド・とちぎ編)

自転車選手に限らず、スポーツ選手は自分の住んでいる地域でレースや試合が行われない場合は、移動することになります。 その移動も海外遠征になると10時間以上の移動や、国内でも今回の場合は車移動でしたので約 …

「ディスクローター」を極めて16g軽量化。

僕自身が初めてロードバイクに乗ったのは小学校1年生で当時7歳。 そのころから2019年30歳になるまでの「23年間」リムブレーキバイクに乗り続けてきました。 そして遂に、2020年からディスクブレーキ …

薄いバーテープを使う理由。

消耗品の1つである「バーテープ」の選択で悩まれた選手も多いのではないかと思います。 「バーテープ」は色の選択やデザインだけでなく、メーカーによっては握った際の厚さも選択できます。 ヨーロッパのような石 …

ローラー台の最適な負荷は?(GTローラーを例に)

プロ選手・アマチュア選手問わず、レースを走られる方々は例外を除き大抵の場合は雨でもレースは行われます。 その様なことを考えると、もちろん雨の日にもトレーニング・練習を行った方がいいとも考えられます。そ …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう