パワートレーニング・トレーニング方法 思考・考え方

3本ローラーと固定ローラー

投稿日:

普段仕事をさせている方は仕事が終わってからトレーニングさせる方も多いと思います。その際は、日の入りしてしまっていることが多いので室内でトレーニングされている方が多いと思います。またプロ選手も気温や季節に大きく左右されますが、屋外でトレーニグできない際は、「ローラー」と呼ばれている「ホームトレーナー」を使いトレーニングしています。
今では、そんな「ホームトレーナー」も色々なタイプの商品が出てきています。
色々な種類の「トレーナー」が出てきている中で、今でも代表的なのは「固定ローラー」と「3本ローラー」ではないかと思います。

そこで「固定ローラー」とは、写真のような「トレーナー」(器具)になります。

自転車の後輪を固定して後輪に負荷をかけることで、商品にもよりますが実走に近い負荷をかけることも可能です。
なので「パワートレーニング」も行うことが可能です。
しかし「固定ローラー」では完全に後輪が固定されますので、屋外で乗る際のバランスをとる必要がないので、実走とは異なる感覚もあります。

次に「3本ローラー」とは、写真の左手前の「アイラン選手」が乗っている「トレーナー」(器具)です。

コツをつかむと誰でも乗れますが、初めて乗る際は少し練習が必要です。
この「トレーナー」(器具)は固定ローラーよりも屋外で走っている感覚、実走に近い感覚があります。
今では、負荷をかけることのできる「3本ローラー」もありますが、一般的には「固定ローラー」の方が負荷をかけることのできる商品が多いです。

またこの写真はレース前のウォーミングアップ時の写真です。
チームメイトの中にも「固定ローラー」を好む選手もいれば、「3本ローラー」を好む選手がいます。
僕の考えですが、「3本ローラー」をレース前に使用する選手は、体に負荷をかけることよりは自転車の上での身体の使い方を思い出させることをメインにウォーミングアップをしている選手が多いのではないかと思います。

逆に「固定ローラー」ではしっかり負荷をかけることができますので、心肺機能や筋肉に十分な刺激を必要とする選手が使用するのにいいと思います。
皆さんも自分に合った「ホームトレーナー」(器具)を探し当てて、普段のトレーニングからレース前のウォーミングアップやクールダウンまで充実させてください。

そして僕自身は普段のトレーニングで「固定ローラー」でも「3本ローラー」でもない「ホームトレーナー」(器具)でトレーニングを行っています。
近々紹介しますので楽しみにしていてください。

-パワートレーニング・トレーニング方法, 思考・考え方
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

晴れているけど室内練?

全国的に梅雨も終わり、最近では気温が高くて困ります。天気が快晴でも急に天候が変化し雷雨にも気をつける必要があります。 チームメイトにはスペイン人選手が2選手います。そのスペイン人選手にスペインの夏も日 …

第2回 JBCF まえばしクリテリウム

日程  :2017/9/23 レース名:第2回 JBCF まえばしクリテリウム 距離  :3.5km × 14周回=49km 結果  :優勝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 群馬県前橋市内で …

パワーメーター・ペダリングモニターをコンディションにキープに使う。

色々なメーカーから「パワーメーター」がラインナップされてきている中で、チームの「サプライヤー様」である「パイオニア」の「ペダリングモニター(パワーメーター)」の強みは、他のメーカーには表示されない、「 …

(事故・転倒・落車)を事前に防ぐための対策。

自転車は前後に車輪がついた乗り物で、ライダーが常時バランスを取っている乗り物の1つです。 なので転倒・落車は防ぐことができません。 自転車ロードレース・サイクリングを趣味に行なわれている方は、最近のち …

パワートレーニング・FTPとは?

近年パワーメーターが数年前に比べプロ選手は勿論ですが、急速に一般ライダーにも浸透してきています。 そんなパワーメーターを有効的・効果的に使えている選手は少なく、実際に使い方がわからないという選手も多く …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう