ブログ

自転車フレームのワランティ。

投稿日:2017年3月3日 更新日:

自転車競技といえばロードレースや競輪など色々な種目があります。

数年前までは日本で自転車をしていると言うと、ほとんどの人に競輪選手?と言われることが多かったですが、今では「弱虫ペダル」の影響か?ロードレースと言ってくれる人も出てきて嬉しく思います。

そんな自転車競技では避けることのできない落車・転倒は、時には自分の身体を骨折や擦過傷で苦しめます。
またそれだけではなく落車の仕方では、自転車フレームが割れてしまうこと破損することも多々あります。
今となっては自転車が走れない状態にまで破損した際にもチームが自分のスペアバイクを用意してくれていますので安心です。

小学3年生でロードレーサーに乗り自転車レースに出場し、高校生から「INTER MAX」様にフレームをサポートしてもらうまでは数台自転車を乗り換えてきています。
自転車競技はレース・トレーニングでも落車のリスクがあり、フレームが破損してしまうリスクは避けれません。

サイクルショップで自転車を購入された際に、フレームやパーツには保証が付いていますがそれらは本来レース・トレーニング中のトラブル、落車は対象外ですが今回「ORBEA」がワランティ(保証)があるのを知りブログを書きたくなりました。

画像は「ポディウム」様からです。
簡単に説明をさせていただきます。

*画像なのでページには飛びません。



トレーニングはもちろんレースで落車した際にも保証を受けることができ、飛行機など海外遠征へツールド沖縄へ行く際などの輪行時の破損まで保証適応とはかなりの強い味方ですね。

ワランティ(保証)を受けるには各費用がかかりますが、またこの「ORBEA」のワランティの面白いところがフレームを破損してワランティを受ける際、フレームのグレードを選べるというところだと思います。ワランティを受ける際にその時乗っているフレームがトップグレードじゃなかったので、新しいフレームを買うよりはるかに低コストでトップグレードに乗り換えることが可能ということです。

実業団レースを走る人にも、もちろんですがオススメしますが
今回自分が力説させていただいたのは、自分みたいな小学生からロードバイクに乗って将来プロを目指すには親御さんの支援がないと競技を行えません。
なので今回のようなワランティに入り機材、フレームが破損した際も低コストで自転車競技を続けてもらいたいという思いで紹介させていただきました。

-ブログ
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

プロテインを摂取するタイミングを考える。

2020年に入り既にシーズンインしているチームが多くある中、「Team MATRIX POWERTAG」では初戦までまだ余裕があるので、今年2回目のトレーニングキャンプ(合宿)を終えました。初戦のレー …

暑い季節、アンダーウエアーは必要か?

最近は、全国的に気温も上昇してきました。 冬場の寒い季節は、路面が凍結している地域も大きあり、屋外でもトレーニングを行う際には注意が必要な時期もありました。逆にこれから本格的な夏場へ向けて気温がどんど …

(プロトン・追走集団・グルペット)について。集団内の基本的な走り方。

「プロトン」という言葉を自転車ロードレースを行われている選手は一度は聞いたことがあると思います。 そんな「プロトン」とは、「集団」という意味です。 しかしロードレースでは、獲得標高の激しいコースや、横 …

脚の毛を処理する理由。(スタートオイル・アップオイル)とは?

これから自転車競技を始める選手や、自転車競技を最近始められた選手がビックリするポイントの1つに 自転車選手は「すね毛」(脚の毛)を処理していることに驚かれか方は多いのではないでしょうか? 僕が考える脚 …

スペアシューズの合わせ方。ラインレースとは?

宇都宮での合宿も今日が最終日となり、今日は「宇都宮ブリッツェン」の選手と「ツール・ド・とちぎ」の第2ステージの全コースを試走してきました。 開幕戦を宇都宮で走り、そのまま宇都宮で合宿して「ツール・ド・ …

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう